1月31日(火曜日) 更新出来ずにすみません!(+o+)
こんばんは。
ただ今ホームページ作成中でして、ブログの更新ページに
不具合が起き、しばらく更新出来ませんでしてた((+_+))
本当にすみませんでした‥ 😥
ですがもう解消されたので今日からドンドン更新して行きたいと思います!
先日G様のお宅の外壁塗装工事が完了しましたので、更新しておきます 😉
木花G邸 外壁塗装工事 着工前

塗装完了後 足場解体

ちょっとわかりずらい写真ですみません。
以前と同じ色合いでとの事でしたので、違いはツヤで判断してして下さい(笑)
玄関柱 オイルステイン塗装 完了後

しっとりとした、和風なお宅になりましたネ!! 😀
外壁は2液型ウレタン塗料を採用頂いたので、
強固に雨風から守ってくれる事でしょう(^_^)/
それでは明日も、てげ頑張って行きましょう!!
投稿日時:2012.01.31(火) 06:20:17|投稿者:tobe|
1月27日(土曜日) 朝から雨降ってます‥
おはようございます。
昨日は、現調や見積書作成等でブログ更新できませんでした。
すみません‥((+_+))
今日は朝から冷たい雨が降っていて、現場の方は全休となります
自然の摂理ですので、今日は職人さん方にもゆっくり休んでもらいます。
私は溜まった事務仕事をしようと思います(^_^;)
昨日の現場状況です。
生目台 I邸 軒天上 アクリル樹脂系防カビ・防藻塗料 1回目状況

シーリング用 ノンブリードプライマー 塗布状況

シーリングには可塑剤という軟性を持たせるための素材が入っています。
その可塑剤が上塗り塗料を浸透して、表面に出てくるのを防ぐ為のプライマーとなります。
可塑剤は油分を多く含んでいますので、塗膜表面に浮き出てくると、
ちりやほこり、苔等が発生、付着しやすくなります。
そういった事を防ぐためにも、こういった細かい気配りが必要ですね(^_^)/
それでは本日も、てげ頑張って行きましょう!!
投稿日時:2012.01.28(土) 07:22:12|投稿者:tobe|
1月25日(木曜日) おはようございます(^_^)/
連日寒い毎日で体調を崩していませんか?
私は仕事をしながら、鼻水を必死にこらえてる毎日です(笑)
寒さにも不況にも負けず、本日もしっかりとお仕事をして行きましょう!
本日の現場は、 生目台I邸 全面塗装工事
木花G邸 外壁塗装工事
佐土原Y邸 屋根塗装工事
昨日の現場状況です。
生目台I邸 破風板 ニッペ木部用下塗りU100 状況


ケレンをして脆弱な旧塗膜を落とした後、木部専用の下塗り材を塗装しました。
下塗り材も専用の塗料を使わないと、
すぐにポロポロと剥がれ落ちてしまいますのでお気をつけください。
この後、上塗りを2回塗装して完了となります。
木部は住宅の中でも、一番塗り替えのサイクルが早い部分なので、
塗り替えをお考えの方は、自宅の木部を目安にしてもよいかと思います。
腐ってからでは、改修工事のコストがかかりますのでご用心を(^^)/
それでは本日も、てげ頑張って行きましょう!!
投稿日時:2012.01.26(木) 06:23:57|投稿者:tobe|