12月9日(金曜日) こだわりシリーズ講座  2液型塗料編(^^)/

12月9日(金曜日) こだわりシリーズ講座  2液型塗料編(^^)/

おはようございます!

今日はお天気にも恵まれて、朝からいい気分です(笑)

今日も朝から気合を入れてお仕事させて頂きます(*^_^*)

翔防水塗装では、2液型の塗料を主力塗料として使用しております。

その理由は1液タイプの塗料と価格は殆ど同じなのに、耐久性、密着性など、塗料性能が高い為です。

たとえばウレタン塗料で、1液タイプと2液タイプで住宅の外壁を塗装すれば最低でも2年くらいは耐久性に違いがあります。もちろん住宅の立地条件なども関係してきますので、耐久性は個々で違いがあります)

 メリットとしては今話した通りとなります。 

じゃあデメリットとは‥?  皆さんの聞きたいところですよね(笑)

デメリットとしてはやはり臭いです。 

2液タイプの塗料は溶剤系が殆どで、シンナーで希釈します。

現在の建築塗装では、弱溶剤と言って臭いがマイルドであまりしないとメーカーはうたっている塗料が主流となっています。

が‥、やはり慣れていない一般の方では臭うと思います。

私もシンナー系には弱い方で、塗装用のマスクが欠かせません。

結論から言うと、耐久性の良い2液タイプの弱溶剤は外部の住宅等の建築物に向きます。

水性等の環境配慮型の塗料は、内部の塗装に向いています。

塗料も多種多様にございますので、その現場に合った塗料をおススメしています。

ちょっと長くなりましたが、今日もて頑張って行きましょう(^^)/

 

投稿日時:2011.12.09(金) 07:25:41|投稿者:tobe|

12月8日(木曜日) 本日は雨でしたね

こんばんは(^^)/

今日は朝から雨で現場はお休みとなりました。

遊具の塗装も結構進んで、全貌が見えてまいりました。

子供達も、完成が近いのを感じるようで、早く遊びたくてワクワクしてるみたいです!

安全に遊べるようにしっかりとした工事をしているので、もう少し待っててネ(^^)/

昨日の現場の状況です。

遊具縞鋼板 サビ止め塗装 2液型変性エポキシ樹脂 

 



サビ止め後 車両用 2液型ウレタン塗装 完了



縞鋼板(しまこうはん)の部分は足元になるため、歩いたり走ったりと過酷な環境です。

塗装も床の縞鋼板の部分が最初に傷んできてしまします。

ですので、強度良い車両用の塗装を採用しました。

鋼構物との相性も良い塗料なので、長期の美観維持が期待できます。

遊具はカラフルな色が特徴となるので、出来るだけ長持ちさせたいですね!(^^)!

それでは明日も、てげ頑張っていきましょう!!

 

投稿日時:2011.12.08(木) 07:56:38|投稿者:tobe|

12月7日(水曜日) 滑り台の塗装

おはようございます!

最近は朝とお昼の寒暖の差が激しいですね(^_^;)

今年はマイコプラズマという風邪が流行っているみたいなので、健康管理をしっかりしていきたいと思います。

昨日の現場状況です。

滑り台 車両用2液型ウレタン 吹付け塗装 状況





滑り台は子供達が一番好きな遊具で砂利など付いた靴で滑るため、

擦れて劣化が早い傾向にあります。

前に塗装された業者さんのペンキが1週間で剥げたとの事でした(^_^;)

こういった摩耗の激しい個所には、建築用の塗料より強度のある、車両用の塗料をとべでは

使っております。

 尚且つ長持ちするために、4回ほど塗装しておきましたのでしばらくは安心して子供達に滑ってもらえるかと思います!(^^)!

今日も引き続き、遊具等の塗装工事に入りたいと思います。

それでは今日も、てげ頑張って行きましょう!!(*^_^*)

 

 

投稿日時:2011.12.07(水) 06:25:35|投稿者:tobe|

最新の記事

2023/04/30
4月30日(日曜日) プール塗装といえば当社へ!
2023/04/14
4月14日(金曜日) 黄砂飛来中
2022/07/25
7月25日(月曜日) RC塗装・防水工事
2022/06/22
6月22日(水曜日) 住宅塗装
2022/06/16
6月16日(木曜日) 都農町コープ改修塗装

月別リスト